コラム

お家での英語のフォローは?

子どもは基本的に音楽が大好きです。
プレイグループでは当然英語の歌詞ですが、音楽CDを沢山使って子どもたちと楽しんでいます。
子どもは音楽もそうですが、実は英語自体の響きやリズムも大好きなのです。
日本語はどちらかというと平坦なトーンですが、英語には独特な抑揚があり、日本人からすればオーバーな身振り手振りが鬱陶しいぐらいですよね。

とくに子どもが音楽や英語に興味を持ち始めるのは幼少の頃です。
以前のコラムにも書きましたが「小さな頃から英語を教えたら、日本語が遅れる。」という事は全くありません。小さいころから、複言語の環境で育った人の脳は、物事をあらゆる面から捉えられるようになるという研究結果もあるぐらいです。

幼少のころから英語を習った場合、個人差はありますが特に2~3歳ごろというのは、スクールで覚えてきた単語なりセンテンスをお家で披露してくれる機会がよく出てくると思います。
しかし、幼稚園や小学生になってくると、そういった機会がどんどん減っていきます。
よほどお家の英語環境が整っている場合を除き、ご家庭でお子さんから英語が出てくる事はまれです。
そうなると、親としては「英語に興味なくなったのかな~?」「前みたいに楽しくないのかな?」など心配してしまいますよね。

幼少の頃というのは、英語に限らず、自分の知っている事を親に披露して褒めてもらう事が大好きです。
「これはトーマスで、これがジェームスだよ!」「これはアンパンマンで、こっちはメロンパンナちゃん!」といった具合に自慢げに教えてくれていたはずです。
しかし、大きくなるに従ってこういった光景は影をひそめていき、幼稚園児より小学生、小学生より中学生、中学生より高校生といった具合で進んでいきます。

当然どの親御さんも習い事の内容は知りたいと思いますので、お家で「今日は何習って来たの?」「~は英語でなんて言うの?」と聞いてしまいます。
しかし、大きくなってくると子どもは自分が試されているようで、いい気持ちがしませんし、多分教えてくれないでしょう。
今までの自らの英語についての発言というのは、自分の意思に沿ったものであって、親から強制されたものではなかったのですから。

でもこれでは「スクールでは何をやっているのか?」「子どもの英語は進歩しているのか?」といった疑問がでてきて当然だと思います。
そんな時、本当は英語でのやり取りというのが一番スムーズですが、なかなかそういう訳にもいかないので、こんな風に聞いてみたらどおでしょう。
「ママは知ってるよ。信号は“traffic light”だよね。“red”“blue”それから…なんだっけ?」と言って子どもを巻きこんだり、「あ~、ママ忘れちゃったな。あれはなんて言うんだっけ…」など、子どもの自尊心をくすぐってやり、あくまでも子どもの発信を促してください。
面倒ですが、子どもは直球で聞いても、なかなか返って来るものではありませんので。

倉敷校の場合は順番制にはなっていますが、お迎え時に個別の口頭連絡でお子さまの様子をお伝えしたり、連絡ノートによりその日の内容をご確認できる様にさせて頂いております。
連絡ノートを手がかりにお子さんのレベルを探ってみるのもいいと思いますし、よく分からない場合は、スタッフにお尋ね頂いても結構です。
英語が苦手だから関わらないというのではなく、是非お子さんを巻き込んで一緒に楽しんでください。
しかし、そういった場合は外国人になりきって、出来るだけ綺麗な発音を心がけて下さいね。

倉敷のプリスクール プレイグループ倉敷校

お家での英語のフォローは?

お問い合せ・無料体験のお申し込み

ページトップへ戻る

PAGETOP